お取り寄せ

日常に非日常を。
「あーおいしかった。ごちそうさまでした。」
と思わず口にする至福のひとときを。

毎日の仕事や家事育児、情報通信の氾濫。
そんな忙しい日常での食事は、
早く済ませることになっていないだろうか。

いつもより手間をかけた料理、
実家で食べるふるさとの味、
地域の名産品などの希少な食材、
職人がつくる料理等、
このような食事の際に思わず
口からこぼれないだろうか。
”あーおいしかった。ごちそうさまでした。”

料理を作ってくれるパートナーに抱く
「ごちそうさまでした」という感謝の気持ち。
自ら手間をかける料理だから思う
「あーおいしかった」という満足感。
時間に追われる毎日だからこそ、
毎日の自宅での食事で”日常に非日常を

誰かを喜ばせてあげたい。
自分を褒めたい。
毎日の食事の中にも楽しみのひとときを。

世界農業遺産に日本で初めて認定された

能登の里海里山。
日本の原風景とも言われる能登から、
老舗料理屋が、お届けします。

ご自宅、ご実家での大切なご家族同士、
ご贈答、お返し等相手を想う贈り物に、
ホームパーティー、アウトドアでも、
日常のちょっとしたごちそうに。

 

 

34282.jpg
能登牡蠣白味噌鍋
寒冷地のため鍋が盛んな能登の地。
地元名産品能登かきを鍋で楽しんでもらいたいとスープ作り目指したことが始まりです。
現3代目店主・池田哲三氏が試行錯誤を繰り返し、たどり着いたのは修業を重ねた関西時代によく使用していた白味噌。

牡蠣鍋といえば赤味噌の土手鍋が一般的ですが、肉厚で濃厚な甘みが特徴の能登かきを最大限生かす上品な甘さの白味噌スープは心も体も温まる優しい味です。
風味付けと隠し味にイカを原料とする能登の魚醤「いしる」も使用しており、
能登だからこそ、料理屋だからこそ提供できる味に拘った一品です。

本商品は季節限定商品です。

能登牡蠣白味噌鍋
能登牡蠣白味噌鍋とお米セット

能登牡蠣白味噌鍋と地酒セット 

 

絶対味噌だしジェラート

七尾市×日本郵政×博報堂で行った合同PJT「地域のいいもの産地からフェア」から生まれた
「絶対味噌だし」
能登牡蠣白味噌鍋の白味噌スープを改良して、飲める出汁スープとした絶対味噌だしを
アイスにしようと思ったのは女将の一言をきっかけに商品化に至りました。

コンセプトは”和食を味わうアイス”

和食離れが進む中、老若男女問わず楽しめるアイスという形で和食を楽しんでほしい。
そんな想いで絶対味噌だしアイスに挑戦しました。
デザインは現役国立大学美術学生に手掛け頂いたデザイン。
田鶴浜に根付く池亀らしさを意識した結果、”組子”にたどり着いたもの。
そのデザインもお楽しみください。

絶対味噌だしジェラート 6個セット
絶対味噌だしジェラート 12個セット
68323.jpg

 

 

能登の地酒 セット

石川県外からお越しのお客様が楽しみにされるものの一つに能登の地酒があります。
石川県外では中々流通していない地酒。
料理屋から各地へお届けします。
お手軽サイズで、おいしく飲み比べしていただけます。

大吟醸3種セット
大吟醸2種セット
大吟醸と純米大吟醸セット
純米酒セット
 

 

能登の地酒 (24).png

 

 【お取りよせ】新商品発売 田鶴浜建具 組子体験キット
田鶴浜建具 組子体験キット

 

建具の町、田鶴浜。
その歴史は慶安3年(1650年)に遡ります。
ただ、生活様式の変化や、事業後継者不足などの影響もあり、ピーク時に70事業者様ほどいたものの、現在は10事業者様程となりました。
地元の工芸の継承に、当店も何らか貢献したい。
その想いから当店オンラインショップでの取り扱いを開始しました。
手掛けるのは、全国技能士会連合会会長賞、百万石の名工を受賞した岡野工芸建具の代表岡野氏。
職人の技術を身近に感じられます。
また、」材木は秋田杉で、木目の美しさや香りは格別です。

組子体験キット
組子体験キット4個セット

詳細はこちら

ご注文は池亀公式オンラインショップにて承っております。

↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
https://ikegame.theshop.jp

能登×老舗×和食 (1).png