日記

2022-09-30 22:51:00

ゆっくり、急げ

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

東京・西国分寺のクルミドコーヒー店主・影山知明さん書「ゆっくり急げ」という本を何度か読んで勉強させていただいてます。
(実際に1度ですが、店舗に足を運んでみたこともあります。)
私自身共感できる部分が多いなと感じる本です。

「ゆっくり、急げ」とはヨーロッパで古くから用いられる格言。
目的地への到達を急ぐのであればあるほど、むしろ目の前のこと、足元のことを一つ一つ丁寧に進めたほうがいい。
日本でいう「急がば回れ」(※)と近いことわざです。
お店の評判や認知度を上げたいと思うとき、一つの方法に広告宣伝費を大量に使うこともあるが、目の前のお客様お一人お一人に丁寧に向き合うことが長い目でみたら近道ということがある。かといって、のんびりやっていればいいということでもなく、一つ一つには全力を尽くす。

著書のまえがきに記載されているものですが、私自身焦る気持ちにも向き合いながら、一つ一つ前に進めていきたいと思います。
じっとしていて勝手にお客様が増えることはないと思いますが、アクセルの踏み過ぎによってお客様からの信頼を失ってしまうかもしれない。
(池亀をより多くの方々に早く知っていただきたいという気持ちは勿論ありますが、)まずは目の前のことを、一つ一つ全力で、一人一人のお客様に喜んでいただけるよう行動していきたいと思います。
今はHP・ECサイト構築、販促物作成、SNS発信など両親の協力の元、何でもかんでも外注せずにまずは自分でやってみる。
(やったことのない、むしろ苦手で避けてきたため)スピード感が遅い部分や質も低いという部分はあります。
ただし、できないことでもやってみる、一人一人が主体的に行動する等、長い目線での企業文化醸成に向け自分で体現してみることや、池亀の思いや人となりみたいな部分を自分の言葉で(うまくはないが血の通った)表現できるなどという良い面もあると思ってます。

私の今の主な仕事はいかに池亀を知っていただくか。
初代~ここまで事業をつないできたように、これからも食を通じてお客様に喜びをお届けできるように。
まだ何も成し遂げたわけではないですが、ゆっくり急げの精神で行動していきたいと思います。

(※)室町時代の連歌師の詠んだ歌 「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」が語源で、当時近江から京に上るのに琵琶湖を舟で渡るのが速いが、比叡山からの強風で転覆が危険なので、回り道だが瀬田の長橋のほうが安全だということを詠んだ歌。

2022-09-29 23:28:00

嬉しかったこと

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

今日前職で大変お世話になった先輩とやり取りすることがあり、「HP良くなったね。ストーリーがいいね。」とお褒めの言葉をいただきました。
(HP見て下さってありがとうございます!!)
会社にいると、お叱り、ご指摘、褒めて頂けるなど毎日の仕事の中で何らか反応がありましたが、現在は一人で仕事がすることが多いため、何らか反応いただけることは大変ありがたいことだなと感じました。
HPの改修、SNS(インスタグラム)投稿等始めてから約1か月程度が経過しましたが、広告代理店様やWEB運用代理店様などお問合せ(ご提案)をいただいたり、新しいことを始めると何かしら変化があるものだなとも感じてます。(まだまだ結果にはつながっておりませんが。。。)

今日頂いた一言でもっと頑張らねばと後押しいただいたので、理念の実現=”食を通じて人々に喜びを届ける”ことができるよう行動していきたいと思います。
(お世辞だったかもしれませんが笑)







2022-09-28 22:44:00

人間は料理をする②

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

マイケル・ポーラン作/人間は料理をする。についてもう少し触れたいと思います。
昨今食料需給問題、フードロス問題等食品に関わる問題が話題にあがることが増えてると感じますが、自分事として身近に感じることができるか。みたいなところは大事なんじゃないか。と思ったりします。
料理しなくなることで、時間から解放され、性別の役割分担が解消されるなどのメリットもありますが、加工食品を口にする機会が増え料理から遠ざかることで、食べ物と自然や人間の仕事、想像力とのつながりが見えにくくなり、食べ物は便利な商品の一つにすぎなくなる。つまり日々の行動が社会にどのような影響するかが曖昧になり、結果として責任も曖昧になる。という記載がありました。

私自身も(たまにですが)魚を買ってさばいたり、お肉を切ったり等自分の目で見て、触ることで大変ありがたい。残しちゃいけないと感じたりするものです。
生産や準備等、直接関わることで自分事として感じることができるので、できることを考えるきっかけが生まれるような気がします。
私自身も勿論加工食品を口にするので、すべての食事で料理したものを食べるわけではありませんが、自分毎と感じれる時間を作り、小さなことから貢献できることをやっていきたいと思います。(食べ残しをなくす等)

2022-09-27 23:21:00

さとふるでも能登牡蠣白味噌鍋ご注文頂けます。

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

本日も告知のような日記となりますがご了承ください。。。
先日【楽天ふるさと納税】での注文受付が開始になった旨、HP内お知らせ及び日記で報告いたしました。
その続報になります。
【さとふる】ご利用のお客様もご注文可能となりました。

まだ寒い日に突入したという感覚はないですが、スーパーでも鍋スープの販売スペースが大きくなってきました。(地域差はあるかもしれません。。)
私たちや、家族を一つにしてくれるお鍋を食べて体も心も温めませんか。

大変悔しいですが、まだまだ世の中の方々に【能登牡蠣白味噌鍋】の存在を知っていただけておりません。

能登かきは日本の牡蠣生産量の1%程度と希少ですが、味は濃厚。
(広島県、宮城県、岡山県の3県で80%以上占め、次に兵庫、岩手と太平洋側の産地がほとんどです。)
池亀特性白味噌スープは能登の魚醤”いしり”を加えた能登を感じられるオリジナルスープ。
お客様からは「最初の一口目の大きなインパクトはないが、最後まで飽きがこず、ついつい箸が止まらなくなる味」というお声もいただいております。
地元のお客様のみならず、ご自宅にいながら地域の名産品を楽しみたいお客様、まだまだ世に知られていないごちそうを発掘したいというお客様等、食を通じて人々に喜んで頂けるようご用意した通販商品となっております。

池亀の理念は”食を通じて喜びを届けたい。”
少しずつでも池亀という”存在”や”その人となり”を、商品(地域)の魅力をお伝えできるよう日記の更新も続けていきたいと思います。




2022-09-26 23:07:00

人間は料理をする➀

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

先日、マイケル・ポーラン作/人間は料理をする。という本を読みました。
人間は料理を発明したおかげで猿人類と異なり、高度な文化を築いてきたとしています。
なぜならば、料理することで栄養価が高まり、消化しやすいものを食べれるようになることで、人間の脳は大きくなり、胃腸は小さくなったから。
(生の植物は咀嚼と消化にエネルギーを使うので、咀嚼に多くの時間が使われる。)
つまり、料理をはじめることで咀嚼し続ける生活から解放され、時間、エネルギーを他の目的に使えることで文化が発達したと。
また料理は社会の発達ももたらすとしていますした。
他の動物は個食(一人ひとり食料を見つける)だが、人類は決まった時間に集団で食事をとるようになったと。
料理された食事を囲んで座り、視線を交わし、食べ物を分け合い、自生することが社会性を育てたと。

料理は食べるために当たり前にするものという感覚でしたが、(他の動物と異なる)人間らしさを意味する行動であると気づかされました。

1 2 3 4