日記

2022-10-10 02:24:00

牡蠣の歴史④

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

(牡蠣の歴史/キャロライン・ティリ著を参考にしております。)
世界を救った日本の牡蠣ということで、日本のマガキ・クマモトという品種が輸出されました。
アメリカでは19世紀末に病気・乱獲・牡蠣床の広範囲の汚染で漁獲量が減少。
20世紀初めまで貧しい労働者にとって手に入りやすい食品であり、当時の1/3はアメリカガキ・オリンピアガキを養殖しておりましたが、その種牡蠣が高価になり量も減少しました。
1902年に日本から宮城県産のマガキの種牡蠣が送られ、一時戦時中は出荷停止になりましたが、戦後再開され1970年代にアメリカが独自で種牡蠣が養殖できるようになるまで、日本の輸出が続きました。(マガキは病気に強く、何種類の病気に対する抵抗があった。)
フランスでも同様に1960年代にほとんど全滅に近い状況でしたが、日本のマガキが送られ、現代ではヨーロッパヒラガキを超えるマガキが生産されております。
(1960年代まではポルトガルカキ・ヨーロッパヒラガキが生産地として有名だった。)
2020年時点での牡蠣生産量は中国(550万t)、韓国(32万t)、米国(18万t)、日本(16万t)、フランスという順のようです。

世界で食べられる牡蠣ですが、日本の品種が他産地の牡蠣産業維持に貢献していたみたいな話は全く知りませんでした。
(実際に頻繁に海外に行く知人曰く)海外での日本食・和食の評価は高いようです。
※海外に出店する日本料理店は2006年の2.4万店から2019年には15.9万店と約7倍に増加。
いずれは池亀も国内のみならず海外への発信できるような事業をやってみたいものです。

2022-10-08 14:36:00

牡蠣の歴史③

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

(牡蠣の歴史/キャロライン・ティリ著を参考にしております。)
諸説あるようですが、日本における養殖は16世紀に広島県で始まったとされております。
広島県はアサリの産地であり、浅い海に竹の棚をたててアサリが育つ場所を囲っていた。
この竹の柵に牡蠣の幼生が付着し、漁師がアサリよりも高く売れることを知ったのが養殖の始まりとされております。
昭和初期になると現在も続く垂下式養殖法が考案され、日本での主流方法となり、
日本のみならず現在では世界中の牡蠣の95%が養殖されているといわれております。
ただエリアや水温、養殖技術など様々な要因で違いがでます。
池亀が取り扱う能登かきは日本海側の七尾西湾で育ち、日本海側で最大級の養殖量となります。
周囲に山林が多く、山水からの栄養を含んだ水が海に流れるため、餌であるプランクトンが豊富なため、出荷期間がはやく1年程度で出荷が可能。
2-3年物に比べやや小ぶりと言われますが、その濃厚な甘みが特徴。

能登牡蠣白味噌鍋は能登かきの旨みを最大限生かすよう牡蠣鍋では一般的とされる赤味噌ではなく、上品な甘さの白味噌をベースとしております。
店舗ののみならずご自宅でも牡蠣を堪能いただければと思い、お取り寄せ商品もご用意しております。
最後は告知っぽくなってしまいましたが、養殖の歴史も長い牡蠣がこれからも食べ続けられるよう、引き続き牡蠣を楽しめる食べ方を提供していきたいと思います。






2022-10-07 21:40:00

牡蠣の歴史②

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

昨日に続き、牡蠣の歴史(今回の栄養)について触れたいと思います。
(牡蠣の歴史/キャロライン・ティリ著を参考にしております。)

昨日牡蠣は栄養バランスに優れるスーパーフードと記載しましたが、牡蠣に含まれるものには以下のものがあります。
・グリコーゲン:炭水化物の一種で、筋肉や肝臓に含まれ、エネルギー代謝に必要。
・タンパク質:人体の15-20%を占め、筋肉,臓器,肌,髪,ホルモン,酵素,免疫物質等作る栄養素の運搬を行う。
・鉄:赤血球の材料で全身に酸素を運ぶ役割を担うミネラル。
・オメガ3脂肪酸:魚油に含まれるDHA, EPA、エゴマ・亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸で、血流改善,やコレステロール低下,アレルギー抑制の効果がある。
・カルシウム:人体に最も多く含まれるミネラルで骨や歯を形成する。
・亜鉛:体内で作れない必須微量ミネラルで身体の成長・維持に必要でホルモンバランスを整え、免疫反応の調整、タンパク質を合成する。
・ビタミン類:ほかの栄養素を機能させる役割をもつが、体の中で作れないので、食べ物からとる必要がある。
中でも亜鉛の含有量は食品随一とされており、健康を維持するための栄養が豊富です。

昨今は平均寿命だけでなく、健康寿命も注目されており、農林水産省も「健康寿命の延伸につながる食育の推進」(※)を重点課題の一つとして位置づけております。
(※)引用元:9https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/h30/h30_h/digest/part1/b1_c1_00_00.html
おいしいものを食べながら健康に寄与する栄養分を自然にとっていただける場を提供できること飲食店が果たせる一つの役割だと思います。
池亀の理念である”食を通じて喜びをお届けする”ことは時代時代で求められるものが変わると思いますが、おいしいものをお届けすることは変わらないことだと思います。
「能登牡蠣白味噌鍋」を通して、まだまだ世に知られていない牡蠣の食べ方の一つを提供することで、牡蠣を食べる機会を提供いたします。
池亀でのお食事は勿論、お取り寄せ通販でもお召し上がりいただけます。


2022-10-06 22:00:00

牡蠣の歴史➀

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

最近能登牡蠣白味噌鍋のお知らせ等増えてきておりますが、牡蠣の歴史について触れていきたいと思います。
(牡蠣の歴史/キャロライン・ティリ著を参考にしております。)
牡蠣の化石は貝塚で見つかっており、最も古くから食べられた食べ物の一つとされています。
また、何らかの形で牡蠣の化石が発見されなかった地域は世界上でもほとんどないとされています。
つまり、古代から何世紀にもわたって、栄養源として人々の健康を支えてきている栄養価の高い食品です。
(栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であるスーパーフードと言われてます。)
また、牡蠣は生息する場所の海水をろ過して浄化するフィルターの役割も果たし、海の中の持続可能性をもたらす手助けもしております。

池亀も牡蠣が生き残り続けられるよう飲食事業を通して魅力(付加価値を付けて)を発信したいと考えております。
地元の能登かきにあう白味噌ベースの特性スープも牡蠣や地元、お客様の貢献の一つとなれれば幸いです。




2022-10-05 22:02:00

感謝

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。

10月に入り、ふるさと納税サイトや池亀公式オンラインショップにて今年度の能登牡蠣白味噌鍋の販売を開始いたしました。
そして早速ご注文をいただいております。
数ある商品の中から池亀の商品をお選びいただき御礼申し上げます。

牡蠣の特性上、10月-4月の期間限定商品となっておりますが、早速ご注文を頂けたことで、ほっと胸をなで下ろしております。
とはいうものの、今日から気温も下がりはじめ、鍋料理、牡蠣料理等これから本格的にシーズンに突入いたします。
池亀の理念である”食を通じてお客様に喜びをお届けする”を実現するために一層精進してまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6