日記
また1店舗
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
意味もなく街をぶらぶらしたりすることがあるのですが、今日創業73年のパン屋さんが1軒閉店しているのを目にしました。
店舗の老朽化やコロナ禍を理由に。
飲食・サービス業が閉店するには需要の問題(お客様に求められているか)と構造的な問題(良い商品だが継ぐ人がいない)という2つの側面があると大阪の3つ星レストランの米田シェフがとあるセミナーでお話されてました。
構造的な問題については帝国データバンクによるとサービス業の66.5%が後継者不在とされていますが、需要のある”おいしいもの・お店”は残したいという方がでてくる傾向にあると思います。(常連さんのようなファンの方がお店を継承するような記事もよく目にします。)
私も両親からお店のことは考えずに自分の好きにしたら良い(継がなくても良い)と育てられてきましたが、池亀の味はおいしいと感じていたので継承することへ挑戦せずにお店をたたんでしまうというは嫌だという気持ち(何もやらなければ絶対に後悔する)で前職を辞めて、現在家業を残す道に進むことを決断しました。
※現時点では実家に帰っているわけではないのですが。。。
東京に来て感じることですが、能登で食べていた当たり前のおいしいは東京では珍しいことが多かったりします。
地方の味のみならず世の中にはまだまだおいしいが隠れているとも思います。
大変おこがましいですが、いずれはそのような世に隠れるおいしいを発掘・継承させていただくみたいなこともできると良いな。とも思ってます。
まずは池亀が100年続くように、お客様に食を通じて喜びをお届けできるように自分のできることをやっていきたいと思います。
ゆで卵
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
今日ゆで卵(半熟)を作りました。
私自身は料理人ではないので料理がうまいわけではないのですが、楽をして時間も計らずにゆで卵(半熟)を作ったところ、案の定失敗してしまいました。
私のような人が失敗をなくすように、手軽に料理ができるように、便利グッズがどんどん増えゆで卵や野菜のスライサーなども失敗しないような画期的な商品が増え、料理だけに限らず、どんどん失敗しないような商品が増えてきていると思います。
失敗することは仮説を立てること、新しく試してみること等、考えることが無意識に習慣化されるものでは思います。
便利すぎるが故に、失敗することへの抵抗感が強くなり挑戦しなくなることは、果たして良いことなのか。と思った瞬間でした。
(商品開発者は試行錯誤を繰り返しているとは思いますが。。。)
私も便利グッズを使うこともありますが、物事の良し悪しを考える(両面を見る)癖を持ち続けていきたいと思います。
また、喜んで失敗(挑戦)し、改善改良を繰り返していきたいと思います。
現3代目店主もお店を始めて沢山失敗し、改良を重ねてきたという話を先日聞きました(※)が、その文化・精神を引継ぎ、発展させていけるよう行動していきたいと思います。
(※)一例ですと、団体のお客様のコース料理に登板焼きを提供していたが、会話が盛り上がると温かいうちに食べる方は少なく、かえって冷めた固いお肉を食べていただくことになり、残されるお客様が多かったので、コース料理の内容を変更していく。等
マクドナルドにて
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
昨日マクドナルドの店内でお昼ご飯を食べました。
(先日人間は料理をするという日記で加工食品について触れたばかりですが。。。)
ここ最近はマクドナルド利用の場合は持ち帰りが多く、店内で食べたのは久しぶりでしたが、
老若男女問わず、幅広い世代が利用していただいているとんでもないお店だなと改めて感じました。
また、息子を抱っこしたままトレーの上のごみを捨てに行こうとすると、「お客様こちらで対応いたしますね。」と駆け寄り対応してくださいました。
(となりのテーブルではベビーカーと椅子の入れ替え等も率先して行っていました。)
商品や価格だけでなく、サービス・気の利く対応といったちょっとした対応もお客様をつかんでいる大事な要素なのではないかなと感じました。
日々の行動の中で、ちょっとした気づき、真似したいところを見つけて私自身も行動していきたいと思います。
神無月
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
本日より10月に入りました。
旧暦では神無月と呼ばれます。
神の月とされ、神聖な五穀を収穫し、捧げて感謝する季節だからとされている。(他にも諸説あるよう。)
全国の八百万の神様が神議(かみはかり)をするために出雲の国へ出かけてしまうため神様が不在となるからとされているようです。
一方、出雲では神様を迎え入れるため神在月と呼ばれるそうです。
(参考)https://www.jalan.net/news/article/579045/
池亀は和食を提供しているお店ですが、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食:日本人の伝統的な食文化には4つの特徴があると定義されております。
(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
(2)健康的な食生活を支える栄養バランス
(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現
(4)正月などの年中行事との密接な関わり
(出典)https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/
和食は料理の内容だけでなく、四季や年中行事と密接な関わりがあることも分かります。
(地域によって新米の時期は異なるかと思いますが、)新米を口にする機会が増える10月では私自身も感謝の気持ちを持ちたいと感じました。
私自身の勉強も含め、歳時について今後も日記でも触れていきたいと思います。