日記

2023-09-12 23:12:00

payid限定でクーポンキャンペーン

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

ホームページのお知らせでもご案内させていただいておりますが、弊社お取り寄せについてpayidからのご購入限定でクーポンキャンペーンが実施されます。期間は9/15-25までとなっております。

詳細は以下のお知らせからご確認いただきますようお願い申し上げます。この機会に組子体験キットや能登の地酒をご自宅で楽しみませんか。

https://notokaki-ikegame.jp/info

2023-09-11 20:00:00

9/16「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」ONLINEが開催されます

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
本日の弊店ホームページのお知らせでも案内させて頂きましたが、9/16「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」ONLINEに弊店も出展します。先日来、何度か日記でもこのことに触れさせていただきましたが、弊店専用紹介ページもリリースされました。以下に本イベントにて詳細をご案内させて頂きますので、是非ご一読いただけますと幸いです。池亀を残したいという私自身の想いを一部動画でも撮影させていただいております。

本イベント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
挑戦する中小企業に出会える副業・兼業プロジェクト見本市
【参加無料】ふるさと副業兼業マッチングフェア2023
   2023/9/16(土)13:00~16:30(延長交流有)
 https://chubu-jinzai.meti.go.jp/event/online/p6465/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月16日(土)、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」ONLINEが開催されます!
社外人材と共に事業を加速させたいという意欲的な企業による副業・兼業プロジェクトの見本市であり、石川・岐阜・愛知・三重から、色とりどりの40社がズラリ出展!

そして、弊社からもプロジェクトを出展いたします!!!
興味のある皆様、ぜひ奮ってご参加くださいませ!!

◆日時:2023/9/16(土)13:00~16:30(延長交流あり)
◆場所:オンライン開催 
    ※お申込みいただいた方に事前にWEB会議ツールのご案内をします。
◆定員:180名/先着順
◆費用:無料 (※事前申し込み制)
◆申込:https://chubu-jinzai.meti.go.jp/entry-2/

\こんな方にオススメ/
・新しい働き方に挑戦してみたい・機会を探している方
・多様な人材、働き方を受け入れている企業に興味がある方
・ひとつの会社だけにとらわれない働き方を求めている方
・プロジェクト単位で、まずは関わってみたい方
・多様な働き方に関心はあるがイメージが出来ない方

\ふるさと副業兼業マッチングフェア 出展プロジェクトの特徴/
・「誰と、何を、何のために」を重視した、共感型求人
・企業の課題、挑戦に対して関わるチャンス
・プロジェクト単位(約3か月)で募集
・希望する働き方に合わせた、グラデーションのある関わり方が可
・初めての副業でも安心!コーディネーターによる伴走付き

---------------------------------------------------

2023-09-10 23:45:00

地元の事をきかれて

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

今度和倉温泉行くんやけど、どこ行ったらいいかな?と質問されることがたまにあります。泊まる宿や車の有無、趣味嗜好など聞きながらご提案しなければ行けないとともに、もっと地元を知らないといけないとも痛感します。やはり楽しみにしてるのは食。時期事のおいしいもの、能登だから美味しいものをもっと知る必要があります。また、場所についても基本的には観光名所的な事を伝えがちになりますが、観光名所でもその歴史や背景などを伝えることで、行ったときの楽しみ方が変わる気がするので、そういう側面も知った上で伝えられるようになりたいと思います。

2023-09-09 23:03:00

お祭り

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

東京に住む地域のお祭りが行われております。田鶴浜や七尾のような大きな曳山やキリコではありませんが、町内の皆様が盛り上がっています。大小ではなく地域の皆様にとって大切な行事の一つだなと感じます。身内としてやる祭り、少し距離をおいてみる祭り、色んな角度から祭りに接することで両者の気持ちを理解できるようになりたいとも思います。

2023-09-08 23:43:00

事業者公募を探して

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

東京にある石川県アンテナショップの商品公募が始まっていました。このような商品公募型の販路開拓先の情報収集を忘れないようにしたいと思います。面談まで進めればバイヤー様等とのお話ができることで、商品が通用しそうか、改良する点はどこか等の勉強になります。商品完成も近づいてきたので意識的に売り先探しをしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...