日記
全然英語が喋れない
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
外国人の方に話かけられても単語を聞き取れなかったりと、全然英語喋れないし聞き取れないな―と痛感します。語彙力、耳慣れ、度胸等来るべきチャンスに備えて英語の勉強も続けたいと思います。一度日記で毎日勉強するといつつ、やりきれてないところがあるのでもう一度引き締め直して。
兼業人材プロジェクト
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
本プロジェクトに向けて動画撮影を行いました。想いが伝わり、少しでも池亀について興味を持っていただけたら幸いです。
利休にたずねよ
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
日本の詫び寂びの文化発展に大きく貢献したとされる千利休ですが、日本の強みや自社の強みを知るためのきっかけ作りになるのではないかと思い、本を手に取ってみました。豊臣秀吉によって自害せざるを得なかった日を起点としながら、千利休の人生を様々なエピソードと共にその当時に情景を想像させてくれる歴史小説でした。日本の茶事について、日本の伝統だくらいに漠と知っていますが、具体的にどんなものかわかっていませんでした。一つ感じたのは”おもてなし”、時には”戦略”を体現しているモノ・コトであること、詫び寂びだけでなく、その中で燃えた生命の力があってこそ、相手に響くものだと学びました。千利休の人柄、そのころの時代背景、茶会、わびさびとは考えるきっかけをもらえる一冊でした。自社にどのように活かせるか。お客様の心にかなうことを実現すること。私自身は味を残し、発展させることで、多くの方に共感いただける、おいしいと思っていただける、誰かに紹介したいと思えるストーリーや商品作りを心掛けたいと思いました。茶事でなくても活かせることは沢山あるはず。
食品開発は…
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
食品開発は仮説から、食味・安心、パッケージ等トータルで完成させる必要がありますが、進んではちょっと戻ってくの繰り返しだなと痛感します。世の中の他の企業様も長い年月をかけて開発したという話をメディアなどでもよく耳にしますが、本当にその通りだなと痛感しております。産みの苦しみを経験しながら、自信をもって商品提供できるよう折れずに精進していきたいと思います。
背中を見せる
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
2歳手前の子供と公園に行き、遊具で遊んでみたら?と話すと怖がって遊びませんが、一度私がやってみせると、進んで遊具に挑戦します。口でなく、背中を見せることが大事だなと感じた瞬間でした。