日記
日記開始から1年
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
そういえば日記をかきはじめてから1年が経ちました。毎日書くことが習慣化され、ネタを探す毎日にも。些細なことや、告知など大したことは書いてませんが、(こんな日記ですが読んでくださった方、ありがとうございます。)引き続き継続していきたいと思います。
ふるさと副業兼業マッチングフェアを終えて
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
本日事業者側として参加しました。数あるPJTの中から弊社ブースにお越しいただき、現状や想いを話す場を頂けたことに感謝です。またいろいろとお話を伺えたことも感謝です。どのような点がご興味を持ってくださるのか、池亀としての強みになり得るのかのきっかけの一つを頂けた気もします。このようなご縁を大切にさせて頂きながら、池亀の味の継承、新しい事業継承の事例作り、100年企業の挑戦に向けて1日1日精進していきたいと思います。
study in English
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
本気で英語が喋れるようになりたいと思い、英語が話せる兄との連絡は基本的に英語でやりとりすることに決めました。強引に英語を使わないいけない環境を作ることで単語や言い回し、会話の構文、文法などができるようになるはず!と信じ、まず一歩目。兄からも英語の勉強(study English)ではなく、英語で勉強すること(study in english)をオススメされました。できないことの理由の一つに英語が無くなるよう普段から英語に触れる機会を創るようにしたいと思います。
ふるさと納税新ルール
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
ニュースなどでも目にしますが、ふるさと納税の新ルールが10月より適用開始となります。経費ルールの厳格化や肉や米に関するルールの厳格化がなされることになります。事業者側としてふるさと納税に返礼品登録している身として、新ルールをしっかり把握したうえで、10月以降もふるさと納税に出品していきたいと思います。足元は田鶴浜建具組子体験キットを返礼品登録しております。ぜひご自宅にいながら、伝統工芸を作る喜び、達成感を感じて頂けたらと思います。
時代が変わっても残したい伝統工芸
いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
石川テレビ様が手掛けるyoutubeチャンネルで、岡野建具工芸様を特集を見つけました(今更感がありますが…。)
弊店でも田鶴浜建具の継承に貢献したいという想いから田鶴浜建具組子体験キットの取り扱っておりますが、弊社が仕入れる組子は岡野建具工芸様の代表岡野氏が手掛けるキットです。ご興味ある方、是非動画をご覧になってみてください。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=3So5-QDNlw4