日記

2023-08-13 23:16:00

お客様からのお褒めの言葉

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

本日は法事で当店をご利用いただきました。そのお一人で、大阪からいらしたお客様からこんなお言葉をいただきました。「最初は何で田鶴浜で法事するんや。って思っとったけど、料理食べたら大阪のお店に負けてない。おいしかった。失礼しました。」と、中々他の地域やお店との比較を客観視できることは少ないので、このようなお言葉は大変嬉しいです。

2023-08-12 19:36:00

絶対味噌だしで親子丼

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
製造委託で試作途中の絶対味噌だしを使い、親子丼を作ってみました。一般的な味付けの親子丼と絶対味噌だしで作った親子丼。妻曰く味噌味の親子丼もあり。という反応でした。卵のとじ方がうまくいかず見た目がいまいちでしたが、新しい発見でした。なんにでも合う万能だしをウリにしたいので、いろいろな食べ方を引き続き模索していきたいと思います。

2023-08-12 00:53:00

食品商品開発

いつもお世話になっております。
現3代目店主の息子(弟)です。
食品として味を完成させる大変さを痛感しております。前進しては、立ち止まりを繰り返しながら食味、色味、風味、安心それぞれの面で商品として納得できるものを作っていきますが、思い通りにいかないことも多々あります。商品は委託製造を進めておりますので、製造者様にもいろいろとご尽力いただきながら進めております。ここまで時間がかかるということは、他社様も真似が難しいと感じる部分でもございます。限られる原材料(石川産の素材も使用し)で、添加物なども加えずシンプルな食材でできる限りお店の味・風味に近づけることで、似ている商品はあっても、当社にしか出せない商品の販売を目指して引き続き粘り強く開発を進めていきたいと思います。

 

2023-08-10 00:54:00

世界に1つだけのパン屋

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

北海道十勝で生まれた満寿屋というパン屋ですが、全て十勝産の原料でつくるパンを販売しているそうです。酵母や砂糖まで同じ地域で作れるパンはないので、世界に1つだけのパン屋だそうです。(本による)そもそも小麦といえば海外産が主流で、国内産小麦自体もすくない。満寿屋さんは23年かけて全ての商品を国内産小麦にされたそうです。なんでもすぐに結果が欲しくなりますが、粘り強く続けていくことが、他社との差別化につながるものだと感じました。また真似されにくいとも。自社だけの強みを今あるものの中から探すことに加え、長い年月をかけて自社だけの強みを探すことも忘れないよう、その努力を進めて行きたいと思います。

2023-08-09 23:53:00

海外輸出に必要なもの

いつもお世話になっております。

現3代目店主の息子(弟)です。

国内向けの義務表示項目に加えて、海外の国毎に必要な表示があります。海外アンテナショップ用の面談などを経て知りましたが、都度知らないことをアップデートしています。検査機関やジェトロなど直接問い合わせながら勉強していきながら、安全安心な商品をお届けできるよう準備していきたいと思います。(アンテナショップでの事業者採用されるかはまだわかりませんが。。。)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...